にゃんこパラダイス紹介されたよ!

2021年11月16日


Apple Geek 様が拙作のにゃんこパラダイスを紹介してくださいました。ありがたやー。ここはアップル製品中心のニュースサイトなんで、まさか私のようなAndroid寄りの住人が作ったソフトが紹介されるとは!太っ腹だ。iPhone用のアプリは作ってないのでごめんなさい。ブラウザで遊んでね。ただしSafariでは音が出ません。Chromeなら大丈夫なのでよろしく。







それにしてもこのゲームを作ったのって4年も前なんですねえ。あのころはまだAndroidアプリも面白くて活気があったんですが、今はねえ。すっかり白髪も増えて。ああ、いかんいかん年寄りの愚痴になっちまう。




最近のスマホは高速になってきたし、もう少しリッチなゲームをブラウザで動かしても大丈夫かな?他のゲームをブラウザに移植して成仏させてやりたいし。来年の目標はこれにするか(はっはっは。鬼が笑っている)。ではまた。

にゃんこパラダイスの開発環境

2017年12月2日

にゃんこパラダイスは前回に引き続きGameMaker 1.4で作られています。これ正直いって使いやすいとはいいがたい。言語も独自で拡張性もメンテナンス性も低い。そこそこ複雑なこともできるんですが、いかんせん仕様が古い。ヨーロッパではそれなりに有名らしいんですが。

じゃ、なぜこれを選んだかというと、書き出したコードが小さいから。UnityやClickteam FusionなんかでもHTML5に出力できるんですが、ロード時間が長い。サンプルをいくつか見させてもらったものの、ロードが終わるまで待てない(苦笑)。それでは遊んでもらえないじゃないですか。

で、GameMakerならアプリ版をビルドするのもそれほど難しくはないんだけど、今はアプリへの情熱を失っています。あの界隈はもうマイナーなゲームが存在する場所がないような気がする。光属性のアプリ以外は死滅しちゃうんじゃないでしょうか。そうでもない?

まあいろいろと一段落したら出すかもしれません。なにしろスマートフォンのブラウザで動かすと遅いから。自分で遊びたくなったらこっそり公開しよう(笑)

 

あ、玉はBlenderでレンダリングしました!Blender使いのひとみてる?

 

にゃんこパラダイスの猫たち

2017年12月2日

さて新作ゲームの「にゃんこパラダイス」。300点とると小汚い猫どもがゲットできます。うれしくない!

うれしくはないけれど、作者としては思い入れのある連中なんですよ。かつて私のアパートが野良猫の出入り自由になっていたころ(こら)風のように去っていく連中のなかで居ついた奴ら。彼らの思い出が込められています。二階から足を滑らせて落下するやつ、ガツガツ食べてブクブク太ったやつ。懐かしい。ゲームでノラ猫をゲットしたらゲーム画面に注意してみてください。彼らと会えるかもしれません。

にゃんこパラダイス公開!

2017年12月2日

公開しました!遊んでね!



にゃんこパラダイスへ

というわけで、まずはこのゲームの元ネタと思い出話など。
そうですねえ。今を去ること10年前。いや15年前か?その頃の同僚に「はっぴーぴえろ」がめちゃくちゃ上手い奴がおりました。

あ、こういうゲームです。いろんなバリエーションがあってニュートンアップルとかキティちゃんが描いてあるやつもあったような。下の入賞スロットの数が違ったりする。



で、その同僚は百発百中で必ず景品をゲットしてたんですよ。「このゲームは1回でもミスるとダメなんだよ」とか言いながら、出てきたカプセルは私に。中身はプラスチックの恐竜フィギュアとかそういうゴミのようなおまけ。なんでこんなものをと思うけど、彼にとっては自分が「必ず景品が取れる」ことを確認してたんでしょう。まあ、わからんでもない。

その後、こっそり一人で試したけどまったく話にならない。というわけで帰りにちょいちょい寄って遊んでいたけれど、そのうち台がなくなりお店もなくなり会社もなくなりました(笑)。

 

そんな当時を思い出しながら作ってみたのがこのゲーム。なぜ猫なのかは次回。

 

ガンガンガガガンの不具合

2017年1月8日


Flashのゲームと比べて環境によるトラブルが非常に多いHTML5ゲームなんですが、ご多分に漏れずガンガンガガガンにも様々な問題が起きてます。まあパソコン上でブラウザがChromeだったら問題はないかなって感じ。そりゃまあ、こんだけHTML5をゴリ押ししてる総本山ですからトラブルが出てもらっては困る。

でもエラーを見てると「この呼出はもう対応しないからそのうちアラート出すぜ」みたいなのがあったりする。彼らは互換性を切り捨てて仕事を増やすのが仕事なんですかねえ。それでお金がもらえる人たちはいいけどさ。

スマホだと、サウンドが再生されない、最初の音が出ない、再生中に本体がリブートなんてことも起きてます。やれやれだぜ。

一番大きな問題は、Windows 10/64bit + Microsoft Edgeの場合にキー入力が入りっぱなしになる不具合。そもそもHTML5はキーやマウス入力を抽象化してないから処理はブラウザまかせなんだけど、Edgeの不具合はなんだか根深いような印象を受けるなあ。ちなみにこのバグは私のだけじゃなくて、どのゲームでも起きるはず。キー入力だけで四角形が移動する簡単なスクリプトでも再現したし、別の開発環境でJavaScriptに落としても起きたから。いや自信はないけど私のせいじゃないもん。違うもん。

なので前のエントリーでも書いたけど、HTML5+JavaScripでインタラクティブなものを仕事でやってる人は対応で死ぬんじゃないかなあ。「とりあえず動けばオッケー教」の教義をクライアントさんは納得してるの?もしかしてぐいんと上に移動してくるバナー広告くらいしか使いみちがないのこの技術?

オープンだエコシステムだと言ってるわりにはブラウザ作ってるところが囲い込みばかりやってて、気に入らない技術は排除して自分の環境で動きさえすれば問題なしって風潮は、あんまり好きになれないですよ。これじゃマニア向けの趣味にはなっても文化は育たないぞー。

ガンガンガガガンで使ったソフト

2017年1月8日

絶賛公開中のガンガンガガガンですが(そこ笑わない)



HTML5とJavaScriptで作られています。このあたり、「Flash政治的に抹殺事件」とかHTML5やWebKitに関しては色々とハラワタが煮えくり返る思いがあるのだけれど、まあ金持ってる宗教団体には勝てないというこってす。しくしく。世の中、とりあえず動けばいいやって人が増えたし、これも時代の流れなんでしょうね。

それはともかく、このゲームはGameMakerというツールで作りました。

YoYo Games:GameMaker

1つのコードでブラウザ用からスマートフォンのアプリ、TizenやWindows phoneのような無残に敗れ去ったOS向けまで書き出せます。あれ、そういえばFirefox OSには対応してないね。おっと余計なことを。

もともとHumble Bundleというところで1200円くらいでフルセットを買って積んであったのを年末に触り始め、だいたい使い方がわかったので作ってみたというわけです。ゲームを作るに当たっては、GameMaker:Studio入門という本を参考にさせて頂きました。というかこれがなければ作れなかった。感謝。それとエミリー&シャルロット ラウンジというサイトにもお世話になりました。

この種のソフトはUnityが圧倒的なシェアと情報量を誇っていて、私もそのうち作る予定なんですが(ほんとか?)、簡単な2Dゲームならそこまで大げさなものを使わなくてもいいんじゃない?ということで、もっと簡単なものを探していました。すると結構あるんですよ。Clickteam FusionとかConstruct 2とかDefoldとかGodot Engineとか。

どれも基本的にはスマートフォンからHTML5まで出力可能なんですが、スクリプトなしで作れるものからLuaやPythonが使えたりと様々。内部的にもスマホのネイティブ(というかスクリプトの逐次実行というか)アプリが作れるものから、いわゆるガワネイティブまで。無料なものからそこそこお高いものまで。さすがにJavaScriptで作れとかいうのはなかったかな。知らんけども。

GameMakerはバグが多いです。今はバージョン2が出てて、1.4のバグを直すのかどうなのかって感じだけど、サポートもあまり感心しない(物理演算を使うと動かなくなるなんて、即座に修正すべき案件だぞ)。使い心地も少しクセがあるし。じゃあなんで使ってるかというと、妙な面白さがあるんだなこれ。ああ、こういう事をやりたいから、こんな仕様なんだな的な。泥臭いところが多いけど、そこがまた味わい深い。理想主義とは対極にある設計思想というか。

というわけで、もう少しこのツールを使ってみるつもり。次のミニゲームをお楽しみに。

ところでHTML5でゲーム作ってる人ってどのくらいいるんだろう?ブラウザによって動作も違うし、スマホの処理速度もまちまちで、こんなので商売するのは難しそうだけど、みんなどのへんのフィールドで頑張ってるの?ちとアプリにはヘキエキしていて離れようかと思ってるんだけど、こっちはこっちで砂漠が広がってるのかな?

ガンガンガガガンの元ネタ

2017年1月8日

さてさて。お久しぶりです。新作のミニゲームを公開しました。



その名もガンガンガガガン。なんじゃそりゃ。

遊んでもらうとわかるんですが、元ネタはJoustです。

2方向レバーと羽ばたきボタンで空飛ぶダチョウを操作して敵を蹴落とすゲーム。1982年か。歳を取ったもんだなあ。
で、このゲームにはチートがありまして。


敵をマグマから伸びる悪魔の左手にトラップしておくと、中央の足場で時間切れキャラPterodactylを延々と倒すことができるという裏技。知人の弟さんがうまくてねえ。なんだ簡単じゃないかと思って挑戦したらあっという間にゲームオーバー。これがまた超難しい。

理由はダチョウの操作にありまして。普通のキャラはレバーを離すと止まるもんですが、こいつは慣性で動き続ける。止まるには反対側へレバーを倒さないといけない(しかもスリップする)。さらにPterodactylを倒すとダチョウの向きが反転する上に少しだけ足場がずれる。ここポイント、試験に出ます。
なので練習してたらバグの修正されたバージョンが出回り始め、そしてゲーセンから姿を消しました。嗚呼。

そんなしょっぱい青春時代を思い出して作ったこのゲーム。思う存分ガンガンガガガンできます。タダで。うおおお。完全に自分用だ。旧ROMを搭載した実機で遊ぶときもこれで安心だね。そんなもんどこにもねーよ!

生き返っても、あの世

2016年3月2日

村上竹尾著「死んで生き返りましたれぽ」の続編。自身の不摂生が招いた死と再生。その狭間のお話。実話。

DSC_0051
前作では著者が倒れてから復活するまでの驚きに満ちた過程が淡々と描かれていた。しかし本作では一転、リハビリの中で見た、現実とも幻覚ともつかない世界に翻弄される作者の苦悩と本音が描かれる。

前作「死んで生き返りましたれぽ」は本当に素晴らしい作品で、私はいまだに何度も読み返している。脳死寸前まで追い込まれた筆者が回復していく過程は、まるで火の鳥復活編のレオナのようだった。レオナは狙撃され瀕死の重傷を負うが、人口脳を移植され一命を取り留める。しかしその副作用で生物は無生物に、無生物は生物に見えてしまうのだ。筆者は目や耳が受け取った外界の情報を脳が理解できないという経験をする。見えていないものが見え、知っていたはずのものが思い出せない。失礼な話だが、そうした症状の描写にすさまじい知的興奮を覚えた。脳ってどうなってるの!?

この続きが読みたいなあと思っていたのだ。感覚が回復していく過程を読みたい。失われた記憶や経験を、脳はどうやって取り戻していくのか。そこで何が見え何を感じたか。

不満もあった。

助かってよかったというのはわかる。感謝もわかる。しかしもっとこう、自暴自棄に至った心理や、いっそ死んだほうがよかったのにと、おせっかいが鬱陶しいんだよと、そう感じたことはないのか。そこんとこはどうなのよ。

そんなこんなを漫画家である村上竹尾が描かなくて誰が描くんだ。そんなことを勝手に思っていたのだが、なんと続編が出版された。嬉しい。




そして読み終わった今。

認識は不思議だ。
何かを美しいと感じ、楽しいと感じる。外界を外界と認識する。そんな抽象的な感覚も経験によって補正がかかっているらしいのだ。現実をそのまま受け取ると人間は辛くて生きていけないのかもしれない。その経験の蓄積を失うことがどんなに恐ろしい結果を引き起こすか。あの時、同じ花を見て美しいと思った心は、今はもう返らないのか。そんなことばかり考えてしまう。

前作ではどこか諦観すら感じられた著者だが、本作ではよく不安を口にする。生きるために他者と関わることを選んだことで、本音を吐いてもいいと学習したのではないか。人と関わるのを嫌った著者が孤独の中で死にかけ、他者を頼りながら立ち上がる。

ああ、これは私に対する警句だな。私も他者と関わるのは苦手だから、その大切さがヒリヒリと伝わってくる。自分はどうするのか。誰かに頼って死の淵から蘇る度胸はあるか。自問自答は続く。



以下は蛇足。本作の感想はここまでなので読む必要はない。いいですね。読む必要はないですよ。
この投稿の続きを読む »

Windows Update のエラーコード 0x80096004

2015年12月2日

Windows10にOffice Xpをインストールしたところ、アップデートで上記のエラーが出たわけですよ。あ、お久しぶりです。

 

でもって検索したんですが、出るわ出るわ。サポート外なのを承知で質問してますか?とか自業自得ですとかヘドロのようなイチャモンが。病んでますなあ。何をそんなに怒ってるんでしょうか。回答してから怒るならともかく。それも迷惑だが。

 

というわけで勝手に回答しちゃうけど嘘を書くから。嘘だからね。言ったから絡むなよ。全部自己責任だからね。あとそういうページにリンクしないでね。

 

このエラーコードですが、デジタル証明書の確認エラーです。つまり、更新用のプログラムがあったんでダウンロードしたけど、デジタル署名が正しくなかったからインストール出来ないよとOSが言ってます。そう言えよマイクロソフト!ちなみにデジタル署名ってのは、プログラムとか電子的なものに、自分が作ったよと書き込むサインのようなもの。自動でアップデートするような機能なので、誰かがイタズラプログラムをインストールさせようとするのを防ぐためにマイクロソフトの署名が入ってるか確認してるわけだ。

 

じゃ、なぜエラーが出るかというと、知りません(笑)。なんか署名絡みでトラブルがあって、セキュリティ上の問題があるとかそんなのでは。改ざん可能な古い方法で署名してある更新プログラムは、最新のOSの自動更新プログラムがインストールを拒否すると。うんうん。だったら署名し直すなり(サポート切れだから無理は言えない)、更新プログラムに表示しないようにするとか(セキュリティホールを放置するのも忍びないか)すればいいと思うけどね。まあOSに罵倒されるよりは良心的か。

 

で、どうするかというと、手動で更新プログラムをダウンロードしましょう。まずOffice XP SP3を見つけてダウンロードして下さい。場所は変わるかもしれないのでリンク切れなら自分で見つけよう。マイクロソフト以外からダウンロードしちゃダメよ。

 

https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=23334

 

なんか自動更新使えよとか言われるけどダウンロードを選んで続行。末尾がclient-jpn.exeとfullfile-jpn.exeのものが並ぶんでfullfileを。client-jpnだと製品のCD-ROMを要求される場合があるらしい。知らんけど。こいつをダウンしてインストールすれば完了…とはいかないんだな。

 

インストールが終わったら、すぐに設定の「更新とセキュリティ」を開いて確認。Officeがらみで更新がかかって、4つくらいが失敗するはず。こいつらもおそらく署名が失効してるので自動更新はできない。というわけで、たとえばAccess 2002 更新プログラム (KB904018)みたいな文字列をコピーして検索。マイクロソフトのダウンロードセンターからダウンして順にインストールしてくださいな。

 

すべて正常にインストールできたら念の為に更新を確認して終了。お疲れ様でした。ダウンロードしたファイルは、経緯を書いたテキスト(自動更新してエラーが起きたとかなんとか)と一緒にOfficeXp更新プログラムというフォルダにでも入れて保存しときましょう。

 

とここまで書いてから、サポートがナンタラとか色々と勘違いがドウタラとか上から目線で言ってほしいもんですな。

 

オマケ:

Office Xpの設定ダイアログボックスとかを開いたときに、「Office アシスタントを使用するには、Microsoft Agent 2.0 またはそれ以降が必要です」とか言われたりするんですよ。Officeアシスタント?あーあのイルカか。いらんわー。邪魔だわー。でもこのアラートが毎回出るのでイライラするしAgentをインストールするのも負けのような気がする。そんなあなたは以下のページで解決だ。

 

つくれますの部屋

 

レジストリ エディタ でHKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\Common\Assistant

の下 にAsstStateという名前の DWORD値 を追加して0x00000026をセットすればいいらしい。詳しくはリンク先を参照してね。

 

オマケ2:

そういえばExcelを終了した時にエラー発生。ショートカットのプロパティから互換性を選んで「互換モードでこのプログラムを実行する」からWindows8を選んだら問題なく終わるようになりましたぜ。お試しあれ。

ムングダールのカレー

2014年12月26日

レシピの覚え書きなど。スパイスの伝道師こと渡辺玲氏のレシピを参考にしてます。

ムングダールのカレー(2人前)

材料:

ムングダール カップ1/2

水 700cc

トマト 1/2個 残りはそのままトッピングしてもいい

青唐辛子(なければシシトウ) 1本

ニンニク 1片

バター 大さじ1(無塩が好ましいが有塩も可。塩で調整)

植物油 大さじ1

塩 小さじ1/2

 スパイス:

ターメリック 耳かき2杯分

カイエンペッパー(いわゆる赤唐辛子の粉末) 小さじ1/4くらいからお好みで

クミンシード 小さじ1/2

ヒング 耳かき1杯分(なければ省略)

手順

鍋にムングダールを入れ、洗ってゴミなどを流し、水700ccを加えて火にかける。強火でOK。

トマトはザク切り、ニンニクはみじん切り、青唐辛子は斜め切りとかスリットを入れるだけとかお好みで。

そうこうしているうちに水が沸騰し、アワアワしたものが吹きこぼれる(サポニン的な界面活性剤的な成分か?)ので火を弱め、お玉でアクをとる。

ターメリック耳かき2杯、カイエンペッパー小さじ1/4、トマト、青唐辛子、ニンニクを入れて中火で煮込む。まだ塩は入れない。豆が煮えなくなるから。

参考:通常ターメリックは油に投入してしっかり火を通し、色や香りを移す。水に入れるときはごく少量を。でないと土臭い香りが残るので。

煮込み時間はだいたい15分くらい。好みの固さで。ときどき混ぜて。煮詰まるようなら熱湯を追加。もうアクはとらない。私はここでまな板とか洗ってる。

豆が煮えてきたらテンパリングの準備。小さめのフライパンか直火にかけても構わないお玉を用意し、油を大さじ1杯くらい入れ、クミンシードを小さじ1/2、ヒング耳かき大盛り1杯くらい入れて中火にかける。フライパンなら傾けて加熱してね。

参考:ヒングは豆と野菜のカレーには必ずと言っていいくらい入れるインドの調味料。そのままだとタマネギが腐ったような悪臭がする。必ず油に入れて加熱して使う。でも使う量が少ないし、保存も面倒なのでお好みで。美味しくなるけどね。

クミンシードから泡が出て、色が少し茶色っぽくなってきたら(焦がさないで!)バター大さじ1杯を入れ、そのまますぐにお鍋へ投入。ジュっと音がして弾けるので注意。

最後に塩を小さじ1/2投入してよくかき混ぜ、少し豆をマッシュする感じで混ぜ合わせて塩加減を確認。食べるまで蓋をしておく。